[AoMD開発日誌7] 開発予定: 採掘船運航シミュレーター

隕石掘り達の星学《Astronomy of Meteorite Diggers》はおおよそ週末に開発を進めており、おおよそ4週に1回、開発内容を紹介していきます。全体の紹介はこちらの記事からどうぞ。 予告より遅れてしまいましたが、第七回はテストプレイ版を含む運営予定について。絵に描いた餅でも食えれば餅です。

続きを読むread more

あけましておめでとうございます@2021

明けましておめでとうございます。蒸気流工房のてんななです。いつも、あるいはたまたまご覧頂きありがとうございます。 本日は通例であれば、隕石掘り達の星学の開発日誌をお届けするところですが、年末年始につき、1月8日の掲載となります。その次、1月15日に国運の羅針盤、1月29日にまた隕石掘り達の星学……となります。 2022年に第一期開始、まで辿り着けるか自信がなくなってきていますが、テストプレイは"複数回"開催したいですね。本年も、「国運の羅針盤」、「隕石掘り達の星学」、そして蒸気流工房をよろしくお願い致します。 テストプレイ期間の案内役、吉里七菜研究主任。 あけましておめでとうございます。蒸気流工房のEpiaです。いつもご賢覧頂きありがとうございます。また、「国運の羅針盤」を遊んでいただきありがとうございます。 「国運の羅針盤」が本格稼働してはや2ヵ月です。長いようなあっという間だったような……今年は経済システムの充足を最大目標に頑張っていこうとおもっています。めざせ、新の経済重視版! あと外交RPが活発化できるようにしたいなぁ~という感じで、今後もよろしくお願いします。

続きを読むread more