[国運の羅針盤開発日誌 2]資源
資源皆様こんにちは。3週間前に公開予定だった記事が、非公開設定のままになっていました。申し訳ありません……今回は経済システムの……資源に関する内容です。国力の根幹はPOPですが、プレイヤーが注意深く管理することになるのは資源です。資源は12種類あり、備蓄できるものと備蓄できないものがあります。すべての資源を自国で生産することは可能ですが、生産する資源が少ないほどPOP当りの生産効率は上がります。(生産効率については後日説明いたします)大国を目指す場合は、国際分業を行う必要がでてくるでしょう。資源は毎更新ごとに職業POPが定められたルールに従い生産します。生産資源によっては、生産に必要な別の資源を消費することがあります。
以前お見せした時よりより仕様を詰めています。
1次資源この資源は特定生産施設のPOPが生産する資源です。生産するために必要な施設の建設には地形の制限がかかり、巨大な人口を有する大国化は難しいかもしれません。二次資源を主要産業にするより必要な資源が少なくすむため、国家経営は楽になります。
・木材・鉄・石炭・貴金属・魔石2次資源この資源は1次資源を消費することで生産ができます。平地さえあれば施設の建築が可能ですが、大量の人口が必要になります。大国を目指したい人向けです。
・建材・消費財・食料・贅沢品・嗜好品・軍需品3次資源2次資源を消費した上で生産するものです。・資金
蓄積できない資源これまでの資源は、消費しきれなかった分は備蓄されていきます。以下の資源は備蓄されるものではなく、毎更新ごとに余剰分は破棄されます。・サービス・都市蒸気・魔力
次回は各産業についての説明に入ります!文責:Epia