[CoT開発日誌3] 日常と非日常の境界線

静寂の彗星《Comet of Tranquility》は週末をメインに開発を進めており、おおよそ4週に1回、開発内容を紹介していきます。概要の紹介は初回の記事からどうぞ。1月が40日ある暦を作ったら遅刻してないことになりませんか? なりませんか、そうか……。

続きを読むread more

あけましておめでとうございます@2023

明けましておめでとうございます。蒸気流工房のてんななです。いつも、あるいはたまたまご覧頂きありがとうございます。 これは去年と同じ書き出しなのですが、その後に書いた抱負が別に達成できてなくて笑いました。辞書を引くと抱負とは、心の中に持っている計画・決意だそうです。当時は持っていたので手続き上の問題はないと考えております(外交的表現)。いや、流行りのパトロン系サイトでやってなくて良かった。 それでも懲りずに書くのであれば、まずは静寂の彗星を開催まで持っていって、もう1作品何か進めたいところです。だいたい開発のイメージはできているはずなのですが、手がかじかむ不思議よ。 そんな調子ですが、本年もよろしくお願いいたします。

続きを読むread more

[CoT] [国運の羅針盤] 12月分開発日誌休載のお知らせ

メリークリスマス!クリスマスなんてなさそうな世界観の作品を作っているくせに、プレゼントを欲しがっているという説がある蒸気流工房です。サンタが経済封鎖してこないだけマシでしょうか?12月分開発日誌ですが、国運の羅針盤はデータ構造の変更テストが通らずファイアー状態のため、CoTはメッセージ機能の内部設計が難航しており、お見せできる進捗の無いコールド状態のため、それぞれ休載いたします。決してウィンターセールで安かったので戦争に明け暮れているわけではありません それだけなのも蒸気圧が足りないので、改めて2022年に言及した作品について簡単にご紹介します。 蒸気流工房作品紹介 国運の羅針盤 国運の羅針盤《こくうんのらしんばん》(KR)は架空世界「プルクーラ」の国や植民地を運営し、内政や貿易、外交のロールプレイを楽しむ定期更新型ブラウザゲームです。現在はシーズン2に向けた機能開発と意見募集をDiscordサーバーで進行中です。シーズン1の概要紹介は作品紹介からどうぞ。 静寂の彗星 静寂の彗星《Comet of Tranquility》(CoT)は、ある日突然人類の大半が消えてしまった世界で、彗星――通信人工衛星とそれに繋がる他プレイヤーとの交流を道しるべに足跡を残す、開発中の小型(に収めたい)定期更新型ブラウザゲームです。概要の紹介は初回の開発日誌からどうぞ。 隕石掘り達の星学 隕石掘り達の星学《Astronomy of Meteorite Diggers》(AoMD)は、舞台を宇宙に移し、採掘、交易、探索を通して成り上がりを目指す定期更新型ブラウザゲーム(予定)です。制作規模が膨れ上がったため、一部コンセプトをCoTへ切り出して開発休止中です。全体の紹介は作品からどうぞ。 九番宝石の向こう側 AoMDの世界観をベースに、TapNovelで一部公開したビジュアルノベルです。作者のTennanaがGUIが使いにくい……テキストエディタで凝りたい……と言い出す深刻な病を発症したため、更新が止まっています。 2023年に向けて うーん、こうして並べると、AoMD第十四回で言及した通り、なんだか蒸気みたいに夢を膨らませ過ぎて流されて消えそうですね!今のところ消える予定はありませんが、放っておくと企画を膨らませすぎる悪癖とか、炉に燃料をくべ続けないと火がしぼんて止まってしまう特質があるようです。2023年もなにかが泡みたいに出てきて消える予兆があるにはあるのですが……恐らく反省はしないので、思い出した頃にお付き合い頂けましたら幸いです。 FC2投票 無料アクセス解析

続きを読むread more